2018年12月2日(日)合同例会「笑劇☆紙芝居しばい」事前交流会
いつもなら年齢別で事前交流会を行うところ、せっかくならみんなで楽しめる事前交流会にしたいね♪ってことで今回は…。
毎年恒例の「おやこ祭り」と合体してみんなでもっと盛り上がろう&楽しもう!となりました~♪
当日は、スイミーサークルの桃の装飾が会場を「桃太郎ワールド」に!
そして、桃太郎にちなんだドレスコードも!?
おサルの仮装やハチマキ姿の男の子、中にはなぜかプリンセスやウサギの女の子も~♪
たっちゃんTシャツ来てた大人も多数発見。
桃太郎と関係ないけどそれも良し!
いつもとは違う自分になって参加してくれました。
たっちゃんと言えば、なぞなぞ!!
なぞなぞを解きながらスタンプラリーで会場を回りました!
このなぞなぞ解けるかな~(^▽^)/
たっちゃん例会担当のやんやんサークルとキャッポーサークルで解答用紙もつくりました!
なんと!?
スタンプはやんやんサークルのパパの手作りで~す。
パパも参加しちゃうのがおやこ劇場の良いところ
公民館で集まって事前準備、2年生になってすっかり成長しました!
最後は小学低学年の男の子達が作った「ピニャータで鬼退治!?」
鬼退治したら中からお菓子が!?
みんながやりたい事&アイディアを出し準備したことで、小さい子も大きい子も大人も一緒に笑って、本当に楽しい時間を過ごすことができました!
1/14(日)のたっちゃんによる「笑劇☆紙芝居しばい」も楽しみです。
例会後には、たっちゃんと一緒になぞなぞの答え合わせもありま~す♪
2019年4月21日(日)高学年例会 演劇企画ポカラの会さんによる「六千人の命のビザ」告知
2019年5月12日(日)合同例会 影絵音楽団くぷくぷさんによる「ねないこだれだ」告知
2018年12月2日(日)おやこまつり
12月2日(日)に2018年おやこまつりが行われました!
今年のテーマは、あわてんぼうのクリスマスパーティ!!
1月の例会にちなんで、桃太郎の仮装をして参加しました♪
ドキドキの初出店!でしたが、立派に接客していました!!
昨年もワークショップのお店で好評でしたが、
今年も整理券を配って番号順に呼び出す効率的なやり方で大盛況でした!!
小5、6男子、クリドラサークルの「一円玉落とし」
意外な難しさにみんながハマる一円玉落とし♪
景品のおもちゃ目当てにリピートする子が続出でした!
男子ばかりの3サークル合同の「バッティングセンター」
小2キャッポーサークル、小3、年長ダンボサークル、小1、2みにどらサークルのお店♪
ビンゴとピニャータのコーナーの担当をしているにもかかわらず、写真の彼たっての希望でお店が実現!!大人も楽しめました♪
中2男子、T-Rexパンサーサークルの「ホットドック屋」
ウインナー好きの子どものハートをガシっとつかんでいました!
中1女子、コスモスサークルの「アイスクリーム屋」
バニラアイスにジャムやオレオを混ぜるアイデアで、冬にも関わらず大繁盛でした!
中3女子、キラキラスターサークルの「餃子の皮ピザ屋」
昨年大好評で2回目の出店!
好きなトッピングが選べて、お気に入りのマイピザや新しいお気に入りが見つかる楽しみがあって、また来年が楽しみです♪
その他、写真はありませんが、
高校生トンガリーズサークルの「マシュマロ屋」も出店しました!
バーベキューの定番のホットマシュマロをクッキーに挟んで、新しいおいしさでした!!
小2やんやんサークルの「わなげ屋」も、小さい子から楽しめました♥
お店を満喫したら、みんなでステージに集まって、動物ビンゴと鬼退治ピニャータで盛り上がりました!!
今年のおやこまつりは、1月に行われる笑劇☆紙芝居しばいの事前交流会も兼ねているので、ビンゴとピニャータのの様子など、また改めて事前交流会の様子としてお伝えしますのでお楽しみに~♪
2019年1月14日(祝)合同例会 マーガレット一家による「笑劇☆紙芝居しばい」チラシ
2018年12月2日(日)マーガレット一家さんによる「笑劇☆紙芝居しばい」事前交流会告知
2018年12月2日(日)おやこまつり 告知
2019年1月14日(祝)合同例会 マーガレット一家による「笑劇☆紙芝居」告知
2018年9月2日(日)合同例会 オフィス猫じゃらしさんによる「唄がたり」日本昔話
2018年9月2日(日)合同例会 オフィス猫さんによる「唄がたり」日本昔話が尾張旭の東部市民センターで行われました!
合同例会 オフィス猫じゃらしさんによる「唄がたり」、事後交流会の様子
いよいよ、待ちに待った当日!
和風な看板が素敵に仕上がってます!
やんやんサークルさんが作ってくれた、にじみ絵で作ったのれんが会場や受けつけを華やかにしてくれました。
会場入口に暖簾風に飾り付け
楽屋の装飾
演者さんたちの仕込み後の昼食は今回は銀座通り商店街の窯の広場さんのヘルシーなお弁当 美味しそう~
受付のもぐもぐサークルさんも頑張ってハンコ押し!一生懸命で真剣な表情だね。
クリドラサークルの司会姿も板についてる!
巻物でつくった「お約束」は今回の例会にぴったり!
平松さんが昔話を唄にのせて聞かせてくださいました。昔話って本当に「知っているようで、知らない!」ということが分かりました。途中で少し集中力が切れそうになった小さな子どもたちも、最後の「さらやしき明日やすみ」では、平松さんのお話しに引き込まれ、びくびくドキドキ!最後には大きな笑いで終演となりました。
事後交流会では、事前交流会に参加していない高学年を中心に、大人も一緒に三味線を触らせていただくことができました。繊細な楽器をこんなに自由に触らせていただけるなんて!こんな機会めったにないはず!
なかには、「三味線がほしい!もっとやりたい!」と夢中になっている子もいて、逆に興味のない子もいて…。
「みんな違ってみんないいな♪」と改めて感じました。
アンケートの用紙も可愛いイラストで。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
オフィス猫じゃらしさん!ありがとうございました!