作成者アーカイブ: admin
2018年8月6日(月)合同例会 オフィス猫じゃらしさんによる「唄がたり」事前の様子
2018年8月6日(月)低学年のみんなでオフィス猫じゃらしの平松千恵子さんによる唄がたり事前が行われました!
今回は夏休みなので働いているお母さんも仕事の帰りに寄れる時間の17時~西陵公民館で行いました。
優しい眼差しの平松さんによるお話が始まると美声の平松さんにみんな一斉に釘付け!日常のお話も踏まえながら進行してくださってみんな落ち着いて話が聞けたね!!
目の前にある楽器に興味津津のもぐもぐサークルさん
みんな真剣に話を聞いていました。猫の皮や犬の皮、カンガルーの皮でできているなんて!!みんなビックリ\(◎o◎)/!
そしてお話が終わった後に・・・沢山の三味線を持参頂いての体験会。なかなか手に触れることの出来ない三味線にみんなとても楽しみ♪手始めにバチの持ち方のレクチャー
小さな子にとっては少し大きいバチもみんな上手に持ってさあ!いざ演奏♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
弦を会場中に響きわたらせながら、各自楽しそうに頂いた”サクラ サクラ”の楽譜を各々真剣に左手が攣りそうになりながら?!曲を熱心かつ一生懸命練習していました~
後ほど、この三味線にはまったある男の子、母に買ってほしいとおねだりしたそう。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。最低でも6万円程する三味線さすがにハイハーイとハーモニカやカスタネットのようには。。。。。ね!
最後は恒例のみんなで持ち寄りの夕食会。手作りの物や買ってきたものでみんな仲良く心もお腹も満たされ帰宅の途につきました!
お暑い中、沢山の三味線をご用意頂いた平松さんに感謝のとっても楽しい事前となりました。ありがとうございました!!!!!!!!
2018年8月6日(月)合同例会 オフィス猫じゃらしさんによる「唄がたり」事前のチラシ
2018年6月24日(日)合同例会 遊玄社さんによる「テンバタナワンマンコンサート」
2018年6月24日(日)合同例会 遊玄社さんによる「テンバタナワンマンコンサート」が行われました!
テンバさんの優しい歌声と、不思議な音の出る様々な楽器から奏でられる心地よい音楽に、リズムに乗って走り回ったり、気持ちよくまどろんだりする子どもたちでした(^^)
ステキな首飾りが渡せました!!
自分で書いたお約束を立派に読み上げていました!
感想より
テンバさんの優しさが伝わってくる音でした。
テンバさんの笑顔と、「いただきます!」がとてもかわいらしくて、こちらも自然と笑顔と笑い声が出ました。
アフリカの楽器も日本とちがっておもしろかった。
どれもいい音がして、とちゅうでねそうになりました。
アフリカ行ったことないけど、なんだか風を感じた。行ってみたくなりました。
テンバさん、ありがとうございました!!
合同例会 遊玄社さんによる「テンバ・タナ ワンマンコンサート」事前交流会の様子
2018年6月24日(日)合同例会 遊玄社さんによる「テンバ・タナ ワンマンコンサート」告知
2018年4月8日(日)高学年例会 たかはしべんさんによる「雨ニモマケズ 大人ニモマケズ」
2018年4月8日(日)高学年例会 たかはしべんさんによる「雨ニモマケズ 大人ニモマケズ」が行われました!
会場の長久手文化の家風のホールの雰囲気は、ちょっとしたコンサート会場の様。いつもの例会とはまた違い、音楽をゆったりと聞けるようないい雰囲気でした。
べんさんは以前にも来てもらった事があったので、中には久しぶり、2度目の例会になった子もいました。
はじめての子には新しい、2度目の子には懐かしい曲がたくさん。
べんさんの代表曲の歌詞にあった「ギュッとして」いくつになってもギュッとして欲しい、ギュッとしてあげたいと、あたたかい空気に包まれました。
難しい⁈高学年、お年頃の子どもたち。多感な感性の中、それぞれ何か心に残ったかな?
ステキな音楽会♬べんさんありがとうございました!
2018年4月8日(日)0~3歳例会 たかはしべんさんによる「あのね」
今回は、スイミーサークルだけの例会となり、とても贅沢で温かい会でした。
会場の都合もあって一人ずつ椅子に座って観ることになったので、子どもたちが最前列、その後ろを大人たちで座って観ました。
いつもはママの膝にベッタリ座ってデレデレ甘えてみている子どもたちが、一人ずつ椅子に座って、かといって寂しそうとか不安そうな様子もなく、隣り同士でわちゃわちゃ楽しそうな姿も成長を感じる場面でした。
こじんまりとしたコール&レスポンスもとっても心地よくて、これはべんさんの人柄であり、あのコンサートの持ち味なんだろうなぁ~と心行くまで大人も満喫♪
最後にはスイミーからべんさんへのプレゼントでべんさんには客席にお座りいただき、おこがましくも舞台の上で『ひっつきもっつき』を披露☆
事前の練習も事前も今まで頑なに参加しなかったKもしっかり一員として参加&披露できててビックリするやら嬉しいやら(ノ´∀`*)
始まりから終わりまでのすべての時間がほんわか温かくて夢心地の時間になりました。
2018年4月7日(土)低学年例会 たかはしべんさんによる「おおきなかぶ ちいさなかぶ」の様子
2018年4月7日(土)低学年例会 「おおきなかぶ ちいさなかぶ」を長久手市文化の家・光のホールにておこないました!
たかはしべんさんは以前にもこの尾張旭・瀬戸おやこ劇場に来てくださいましたが、今回は8年ぶりの再会⁉
会員のほとんどが「初めまして~」の出会いに、ワクワク・ドキドキで迎えた例会でした。
温かくて素敵な舞台のセット。お人形もそっくり♪
コンサートが始まると、ギターの生演奏と初めてのホールに緊張ぎみの子ども達…。
でも、べんさんの歌と人柄の魅力にすぐ引き込まれ、あっという間に会場が一つになりました。
子ども達は思うまま・感じるままに表現して素敵な時間を過ごしました…。
そして、その時間を一緒に過ごした大人も幸せな気持ちになれました♪
べんさん、ありがとうございました。
3月のおさんぽ会の様子
2月28日に揺れるお雛様作り、3月12日に南公園でお別れおさんぽ会をしました。
お雛様作りは、お雛様の顔を描いて色紙やお花の形のフェルトをのりで貼り、今回も個性豊かなお雛様が出来ました!!(写真上左)Nちゃんはピンク、Aちゃんは水色ベースでした(*^^*)お弁当後の遊びタイムでは、宝探しで大盛り上がり♪(写真右)最初は母が隠していましたが、私が隠す!私が見つけたい!こうやって子ども達だけでも遊べるようになっていくんだなあ、もう年少さんになるんだなあと実感がわいてきました。
お別れ会は、南公園で。風が止むと暑いくらいの晴天の中、風船に芝が静電気で付いたのに大うけしたり、傘袋で作った風船を取り合ったり、シャボン玉をキャーキャー言いながら追いかけたり。(写真下)仲間と遊ぶと楽しさが何倍にもなる♪おさんぽ会らしい最後のおさんぽ会を満喫しました♪
4月からは活動できるメンバーがいなくなってしまうので、今までのペースではできなくなってしまいますが、長期休みや土日を利用しておさんぽ会を開きたいと思っています(^▽^)/