月別アーカイブ: 2019年6月
2019年11月4日(月・祝)合同例会 岡田音楽事務所さんによる「岡田健太郎のモテたい症候群」例会ニュース
4月21日(日)高学年例会 ポカラの会さんによる「六千人の命のビザ」
4月21日(日)高学年例会「六千人の命のビザ」がありました。
会場はマリア幼稚園。初めての会場でドキドキでしたが、ホールはピアノもあり暗幕もバッチリで、広さといい雰囲気といい、この例会としては結果的にとてもよかったと思いました。
まつもとぎんこさんが杉浦千畝さんの奥様として、守光明子さんの重厚なピアノ演奏とともに私たちに語ってくれました。スクリーンに当時の映像や地理説明などを映しながらでしたので、まるでその時代背景が目の前に広がっているような感じでした。そして、事前活動として、例会前に杉浦千畝記念館へ行ったり、DVD鑑賞をして千畝さんについて理解を深めるということをしましたが、この日はすべて奥様の幸子さんの視点での語りだったことが、記念館やDVDだけでは知り得なかった家族としての思いを感じることができたと思います。また、ピアノ演奏に使われた曲というのは、ユダヤ人作曲家ギデオン・クラインがナチの収容所の中で作ったピアノソナタ。なんとも言えない悲しみ・心の叫びが表現されていて、幸子さんの語りに加えて、観ている人の心に突き刺さるように重く響いてきました。
当日の係の紹介です♪
楽屋係(コスモスサークル)
お茶菓子やコーヒーのセッティングをしてくれました。
小夜食係(キラスタサークル)
軽食としてお握りと汁物を準備してくれました。カセットコンロも用意してあり、温かいものを召し上がっていただける嬉しい心づかい♬
看板係(イルカサークル)
背景のグラデーションといい、全体のデザインといい、芸術的!さすが高校のお姉さんたち♬
受付係(どんぐりサークル)
小5、小6、中1の男子サークル。楽しそうにやってます♪
司会係(はあとサークル)
当日の仕込み時間に、控室で一生懸命台詞を考えていました。
しっかりしたもので、6年女子2人はすべて自分たちで流れや言葉を考えて、お互いの分担も決めて本番に臨んでいました。堂々と前に立ち、例会を進行する2人の姿に成長を感じました。
プレゼント係(クリドラサークル)
プレゼントの中身は、3月末におやこ劇場高学年のみんなで行った足助屋敷で作った手作りコースターとのこと!
アンケート係(イナドラサークル)
デザインがステキです!
中3男子T-REXサークルは搬出を担当してくれました。
例会後は対面式で事後交流会を行いました。会場の時間の関係で短時間ではありましたが、質問に対してまつもとさんと守光さんが答えてくださいました。また、例会を観た感想をお話する方もいました。公演直後だからこそ?のストレートな質問に対してひとつひとつ丁寧に答えて下さり、貴重な時間となりました。
今の時代において戦争の記憶がうすれていかないために、幸子さんの平和への強い願いが感じられる心に響く例会となりました。ポカラの会さん、ありがとうございまいた!